Coding(コーディング) image ※リストに記載のある項目でも お車によっては施工できない場合がございます。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
Coding Menu | Model Year | |||||||||
■ CarPlay Full Screen Mode (CarPlayを「フルスクリーン・モード」で表示します) 重要:このコーディングはiDriveソフトウェアバージョン「NBTevo_X」および「NBTevo_Y」でのみ動作します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ PDC Distance Switch OFF Threshold (PDCが自動的にOFFになる「走行距離・車速」等を設定します) 1.PDCが自動的にOFFになる走行距離「10m~250m」(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 2.PDCが自動的にOFFになる車速「5km/h~50km/h」(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ Active Sound Design Unlocked (「疑似排気音」を解除します) アクティブ サウンド デザインを解除します(Receiver Audio Module RAM)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Window / Door Settings (「ウィンドウ / ドア」を設定します) 1.エンジン作動中ドアロック時に鳴るホーンを有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 2.ドアオープン時のウィンドウリフター遮断を有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 3.ロックを解除後に設定時間内にドアが開かれていない場合、再び自動的にロックします「10秒~10分」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 4.車内のiDriveシステムの設定で、「離れた後の自動ロック」チェックボックスを有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO) ※実際のiDriveの表記と異なります。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Welcome Light Settings (「ウェルカムライト」を設定します) 暗い時専用のウェルカム ライト起動を有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ ACC Settings (「ACC」の各設定をします) 1.オートモードからマニュアルモードに切り替わった時に、オートモードの設定を適用します(エアコン IHKA_PRO2)。 2.内気循環モードの有効時にエアコンをONにします(エアコン IHKA_PRO2)。 3.空気循環設定の保存を有効化・無効化します(エアコン IHKA_PRO2)。 4.自動内気循環機能を有効化・無効化します(エアコン IHKA_PRO2)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Audio Settings (「音」の各設定をします) 1.Bowers & Wilkins サウンド 設定では、iDriveシステムの「サウンド」の設定で拡張サウンドプリセットが有効になります(ヘッドユニット HU_MGU)。 2.走行可能な状態になると音が鳴ります(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 3.走行準備が完了した時に再生されるサウンド(Receiver Audio Module RAM)。 4.各種機能(警告チャイム、PDC、ターン シグナル、電話着信音)のサウンドを変更します「BMW」「BMW 2021」「MINI」「ロールスロイス」(Receiver Audio Module RAM)。 5.電話着信時に鳴らす着信音「BMW i 着信音」「BMW着信音」「MINI着信音」「スマートフォン着信音」(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 4.車内警告表示時に鳴らす警告音「BMW i警告音」「BMW警告音」「MINI警告音」「ロールス ロイス警告音」(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 5.iDriveシャットダウン時に保存され、次回の起動時に自動的にリストアされる最大ボリューム「10%~50%」(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Auto Start Stop Function (「オートStart Stop」の設定をします) 1.オート スタート ストップ機能を有効化・無効化します(エンジン・コントロールユニット DME)。 2.前回使用したオート スタート ストップ機能設定の保存を有効化・無効化します(エンジン・コントロールユニット DME)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Seat Heating Settings (「シートヒーター」の設定をします) 1.iDrive システムを使用すると、外気温が一定以下になるとシートヒーターが自動的に作動するように設定できます。「シートヒーター フロント自動作動 (1/2)」および/または「シートヒーター リア自動作動 (1/2)」オプションも有効にする必要があります(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 2.iDrive システムを使用すると、外気温が一定以下になるとフロントシートヒーターが自動的に作動するように設定できます。「ボディ ドメイン コントローラー」で有効にする必要があります。「BDC_BODY2」または「BDC_BODY3」が必要であることに注意してください(ヘッドユニット HU_MGU)。 3.iDrive システムを使用すると、一定の外気温を下回ると後部座席のヒーターが自動的に作動するように設定できます。「シートヒーター自動作動 (2/2)」オプションも有効にする必要があります(ヘッドユニット HU_MGU)。 4.iDrive システムを使用すると、一定の外気温を下回るとステアリング ホイール ヒーターが自動的に作動するように設定できます。「ステアリング ホイール ヒーターの自動作動 (2/2)」オプションも有効にする必要があります(ヘッドユニット HU_MGU)。 5.シート ヒーター/クーラー設定の保存期間(シートモジュール 運転席 CFAS_S15、シートモジュール 助手席 CBFS_S15)。 6.シートヒーティング レベル1用フロント バックレスト温度「30℃~35℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 7.シートヒーティング レベル2用フロント バックレスト温度「36℃~41℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 8.シートヒーティング レベル3用フロント バックレスト温度「42℃~47℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 9.シートヒーティング レベル1用フロントシート温度「30℃~35℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 10.シートヒーティング レベル2用フロントシート温度「35℃~40℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 11.シートヒーティング レベル3用フロントシート温度「41℃~50℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 12.シートヒーティング レベル1用リア バックレスト温度「30℃~35℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 13.シートヒーティング レベル2用リア バックレスト温度「36℃~41℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 14.シートヒーティング レベル3用リア バックレスト温度「42℃~47℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 15.シートヒーティング レベル1用リアシート温度「30℃~36℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 16.シートヒーティング レベル2用リアシート温度「35℃~40℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 17.シートヒーティング レベル3用リアシート温度「40℃~49℃」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Seat Belt Reminder Activation/Deactivation (「シートベルト警告」の各設定をします) 1.エンジン スタート後の初回シートベルト警告音を起動・解除します(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 2.助手席シートベルト警告音・警告表示を起動・解除します(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 3.運転席シートベルト警告音・警告表示を起動・解除します(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 4.インスツルメントクラスタの助手席シートベルト警告灯を起動・解除します(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 5.インスツルメントクラスタの運転席シートベルト警告灯を起動・解除します(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ Steering Heater Settings (「ステアリングホイールヒーター」の設定をします) ステアリング ヒーターの動作が保存され、次回のエンジン始動時に復元されます「15分」「24時間」「保存しない」「無制限」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ HUD (ヘッドユニットの「スポーツ表示」を有効化します)※車両によってはすべての表示が機能しない場合があります。 1.iDriveのスポーツ表示を有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.iDriveのスポーツ表示のカラー「オレンジ」「レッド」(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 3.スポーツ表示に表示される値「出力、トルク」「加速力、出力、トルク、エンジン オイル温度、チャージ圧」「無効」(ヘッドユニット HU_MGU)。 4.加速力のスケーリングに表示される最大値「0.8g~2.0g」(ヘッドユニット HU_MGU)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Display Option iDrive Activation/Deactivation (「ディスプレイ・オプション iDrive」の各設定をします) 1.走行中のSMS全文表示を有効化します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.カバーアートワーク(ヘッドユニット HU_MGU)。 3.iDriveシステムのサービス履歴を有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 4.ヘッドユニット起動時に表示されるスタート スクリーンの種類「アニメーション」「ウェルカムスクリーン」(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 5.iDriveのタイヤ空気圧管理の表示値「温度&空気圧表示」「無効」「空気圧のみ表示」(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 6.ボリューム操作時に表示されるボリューム ポップアップを有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 7.ヒッチメンバーに対するリア ビュー カメラのズームを有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 8.iDrive起動時に表示されるアニメーション。 「ALPINA」「BMW 1」「BMW 2」「BMW i」「M Ver.1」「MINI Ver.1」「クリスマス」「コネクテッド・ドライブ 1」「コネクテッド・ドライブ 2」「ロールスロイス」(ヘッドユニット HU_MGU)。 9.iDrive起動時に表示されるアニメーション。 「ALPINA」「BMW i」「M Ver.1」「M Ver.2」「MINI John Cooper Works」「MINI Ver.1」「MINI Ver.2」「コネクテッド・ドライブ」「ロールスロイス」(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Displays Option Instrument Activation/Deactivation (スピードメーターの「ディスプレイオプション」を有効にします) 1.インスツルメントクラスタの右下に表示される車種別M Performanceロゴ(イインスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 2.タイヤの空気圧と温度をインストルメント クラスターに表示します(ヘッドユニット HU_MGU)。 3.インスツルメントクラスタ起動時に画面中央に表示されるロゴ(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 4.インスツルメントクラスタのディスプレイ レイアウトを変更します「ALPINA」「M」「M Perfomrmance 時速160マイルまで」「M Performance 時速200マイルまで」「M Sport」「標準」(インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 5.ディーゼル ロゴを有効化・無効化します(インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 6.ボードコンピュータのデジタル スピード表示を有効化・無効化します(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 7.ボードコンピュータの空メニュー項目を有効化・無効化します(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 8.インスツルメントクラスタのデジタル スピード表示のリフレッシュレート(インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 9.平均速度と燃料消費量を設定時間後に自動的にリセットします「4時間後」「8時間後」「毎回乗車後」「自動的にリセットしない」(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 10.燃費表示の最大値「20L/100km」「30L/100km」(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1)。 11.燃費表示の最大値「15L/100km」「20L/100km」「30L/100km」(インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ DRL Activation/Deactivation (「デイライト」を有効にします) デイライトを有効化・無効化するため、iDriveでライト設定のチェックボックスを有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Tailgate Settings (「テールゲート」を設定します) 1.リモコンのボタン押下で起動するテールゲート機能(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 2.リモコンでトランクリッドを開く時の遅延「0.5秒~10秒」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 3.リモコンでテールゲートを閉じる時に鳴る警告音(テールゲート機能モジュール HKFM2)。 4.リモコン ボタンの長押しなしでのテールゲート クローズを有効化・無効化します(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 5.テール ゲートは、リモコンでロックを解除した後にのみ開くことができます(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 6.室内のボタンでテールゲートを閉じる時に鳴る警告音(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 7.運転席ドアのボタンの長押しなしでのテールゲート クローズを有効化・無効化します(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 8.運転席ドアのボタン引上げで起動するテールゲート機能テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 9.運転席ドア ボタン押下で起動するテールゲート機能(テールゲート機能モジュール HKFM_2015)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ Driving Mode Settings (「ドライビングモード」を設定します) エンジン始動時に動作する標準の走行モード「ADAPTIVE」「COMFORT」「COMFORT INDIVIDUAL」「COMFORT+」「ECO PRO」「ECO PRO INDIVIDUAL」「ECO PRO+」「ELECTRIC」「ELECTRIC INDIVIDUAL」「HYBRID」「HYBRID ECO」「SPORT」「SPORT (Hybrid)」「SPORT INDIVIDUAL」「SPORT INDIVIDUAL (Hybrid)」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Battery Settings (バッテリーの「種類 / 容量」を設定します) 1.12 V バッテリーの種類と容量。車両のバッテリーを交換した場合のみ、この値を変更する必要がありますのでご注意ください(エンジン・コントロールユニット DME)。 2.12 Vのバッテリーの容量。車両のバッテリーを交換した場合のみ、この値を変更する必要がありますのでご注意ください(エンジン・コントロールユニット DME)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ VIDEO Settings (ヘッドユニットの「ビデオ」を設定します) 1.USBストレージメディアからのビデオ再生を有効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.Video in Motionを有効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 3.追加のビデオコーデック&フォーマット(Ogg、Xvid、VCD)を有効化します(ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Brake Force Display Settings (「ブレーキフォースディスプレイ」を設定します) 1.ブレーキフォース ディスプレイを起動する減速度「弱制動(5m/s2)」「中制動(7m/s2)」「急制動(8m/s2)」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 2.ブレーキフォース ディスプレイを起動する車速「5km/h~50km/h」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Door Mirror Settings (「ドアミラー」を設定します) 1.iDrive システムを使用すると、一定の外気温を下回るとステアリングホイールヒーターが自動的に作動するように設定できます。「ステアリングホイールヒーターの自動作動 (1/2)」オプションも有効にする必要があります(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 2.リバース連動助手席側ミラー オートチルトを有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 3.リバース連動助手席側ミラー チルト角度「10%~100%」(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 4.スマート・オープン使用時のミラー展開を有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 5.スマート・クローズ使用時のミラー格納を有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Light Settings (「ライト」を設定します) 1.エンジンがかかっている時にエクステリア ライトを消灯できるようにします(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 2.ライトスイッチがどのポジションの時にオートマチック ライト コントロールを有効にするか決定します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 3.フォグ ライトをパーキング ライトとして点灯できるようにします(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 4.ハイビームON時のフォグ ライト自動スイッチOFFを有効化・無効化します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 5.レイン ライト センサーの感度(オートワイパー&ライトの起動に影響します)(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 6.急ブレーキをかけた後、ハザード フラッシャーが自動的に作動します(ボディドメインコントローラ BDC_BODY3)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Rear View Camera Settings (「リアビュー・カメラ」を設定します) 1.リア ビュー カメラが自動的にOFFになる走行距離「10m~250m」(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 2.リア ビュー カメラが自動的にOFFになる車速「5km/h~50km/h」(アドバンスド・クラッシュ・セーフティ・モジュール ACSM_5)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Car Lock Sound (ドアロック時の「アンサーバック音」を設定します) 1.ロック確認音を有効化・無効化するため、iDriveでドア/キー設定のチェックボックスを有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.ドアロック時の確認音を有効化・無効化します(ルーフファンクションセンター FZD_35)。 3.ドアロック/アンロック時に鳴る確認音の回数「少ない」「ノーマル」「多い」(ルーフファンクションセンター FZD_35)。 4.ドアロック/アンロック時に鳴る確認音の持続時間「小さい」「ノーマル」「大きい」「非常に大きい」(ルーフファンクションセンター FZD_35)。 5.ドアロック/アンロック時に鳴る確認音の音量「小さい」「ノーマル」「大きい」「非常に大きい」(ルーフファンクションセンター FZD_35)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ One-Touch Turn Signals Settings (「ワンタッチターンシグナル」を設定します) iDriveのエクステリアライト設定で「5回」ワンタッチ ターン シグナルの選択肢を有効化・無効化します(ヘッドユニット HU_MGU)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Remaining Fuel Warning (「燃料残量警告」) 1.燃料タンク残量警告を常時表示させる残量「10km~50km」「無効」(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1、インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 2.燃料タンク残量警告を一時表示させる残量「50km~90km」「無効」(インスツルメントクラスタ KOMBI_CT_RD1、インスツルメントクラスタ DKOMBI4)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■ Configuring Alerts (「警告」を設定します) 1.カメラ使用時に表示される警告を無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.ナイト ビジョン カメラ使用時に表示される警告を無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 3.iDrive起動時に表示される警告を無効化します(ヘッドユニット HU_MGU、ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Configuring the Alert System (「警告システム」を設定します) 1.車両がロックされている状態でOBDポートを介した通信を検知するとアラームが作動します(ルーフファンクションセンター FZD_35)。 2.アラーム システムのインテリア モーション 検知を有効化・無効化します((ルーフファンクションセンター FZD_35)。)。 3.アラーム起動時に鳴る警告音「警告音 欧州」「警告音 米国」「警告音 英国 」((ルーフファンクションセンター FZD_35)。)。 |
2021+ | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||
■ Acoustic Pedestrian Protection System (「音響歩行者保護システム」を設定します) 1.音響式歩行者保護をオンまたはオフにするために、iDriveシステムの設定のチェックボックスを有効化・無効化します (ヘッドユニット HU_NBT_EVO)。 2.パーキングモードでの歩行者保護を有効化・無効化します(Receiver Audio Module RAM)。 |
2021+ | |||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]()
|